2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

NMock 2.0 ちょっとだけ触ってみた (^o^)

シンタックスがとてもいい感じ。わかりやすい。以下、使用方法を学習するために書いたテストコード using System; using System.Collections.Generic; using System.Text; using NUnit.Framework; using NMock2; namespace NMockStudy.Tests { [TestFixture]…

チームはこうあるべきだと思う (^o^)

メンバ全員が走る。そしてそのメンバ全員が走りつく先を知っている。そのために、見えているタスクをこなす。こうでなければいけない。 素晴らしい。チームの理想的な姿だと思う。こうありたいものだ。 物事を判断する基準がはじめから相手を疑っていると、…

NMock 2.0 Release Candidate 1

NMockが再始動しはじめたようだ。NMock 2.0 RC1では.NET Framework 2.0にも対応している。 クイックスタートとチュートリアルを見た感じでは実装も一新されているようだ。以下はチュートリアルからの引用 [TestFixture] public class TransferFundsPresenter…

TRX2HTML ('-')

TRX2HTML VSTSのテスト結果をHTMLで参照できるツール。シンプルなコンソールアプリケーションで、テスト結果ファイル(trxファイル)を読み込んでHTMLに変換する。日本語のテストメソッド名も問題なく表示できた。●使用方法 ダウンロードした圧縮ファイルを展…

JUDE/Think!1.0ベータ版リリース (^o^)

JUDE/Think!1.0ベータ版がリリースされています。 ダウンロード 開発者ではないメンバーにも使いやすいようにいろいろと工夫がされていますね。ツールバーのアイコンメニューもユーザーフレンドリー。また、コピーした画像をマインドマップに貼り付けられる…

TRICHORD公開ニコカレ/バーンダウンチャート (^o^)

AkiyahさんによってAjax版のニコカレとバーンダウンチャートが公開されています。 TRICORDをインストールしていなくてもTRICORDチームの現状を見ることができます。興味のある方は是非お試しを。 ニコニコカレンダー バーンダウンチャート タスクかんばん

自分のために (>_<)

例えばチームでアジャイルを適用することを決めたとする。しかしアジャイルに慣れ親しんでいない人たちにとっては、やれと言われたから仕方なくやっている状態になりかねない。例えばTDDにしてもそれをやる理由や目的が明確になっていなければ、「プログラマ…

Microsoft Visual Studio 2005によるWebアプリケーション構築技法

Microsoft Visual Studio 2005によるWebアプリケーション構築技法 (マイクロソフトコンサルティングサービステクニカルリファレンスシリーズ)作者: 赤間信幸出版社/メーカー: 日経BPソフトプレス発売日: 2006/05/18メディア: 大型本購入: 5人 クリック: 143…

プログラミングC#―C#2.0/.NET2.0/Visual Studio2005対応 (-.-)

プログラミングC#―C#2.0/.NET2.0/Visual Studio2005対応作者: ジェシーリバティ,Jesse Liberty,鈴木幸敏,首藤一幸,情報技研出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2006/02メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 27回この商品を含むブログ (43件) を見る…

Google Video

Google Video#しかしGoogleってすごいパワーだね。

アーキテクチャジャーナル日本語版

アーキテクチャジャーナル日本語版今回はワークフローについて(日本語化が嬉しい)。読み応えがありそうだ。#あとで読む。via:アーキテクチャジャーナル日本語版

オブラブ夏イベント (^o^)

オブジェクト倶楽部 2006 夏イベントのタイムテーブルが公開されていますね。 日時:2006年6月29日(木) 10:00〜18:30 (懇親会19:00〜21:00) 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター テーマ:『ソフトウェア開発の守破離』〜基本・挑戦・その先にある…

要チェック

CodePlex は要チェック。 NUnitLite Team Foundation Server Administration Tool MSBuild Extras - Toolkit for .NET 1.1 "MSBee" via:NUnit on Microsoft CodePlex?

JUDE/Think! 発表

JUDE/Think! 発表JUDE/Think!はJUDE/Professionalからマインドマップ機能を切り出したバージョンで、2006年6月8日(木) に3,150円(税込)で発売される予定のようです。ベータ版のリリースも楽しみ。うちでも開発者ではない社員も含めて全員に標準のコミュニ…

MSBuild完全攻略(後編)ビルド・エンジン「MSBuild」を思いのままに操る技 (^o^)

一色さんによるMSBuildの続編記事が公開されています。MSBuild完全攻略(後編)ビルド・エンジン「MSBuild」を思いのままに操る技 私は今までNAnt一辺倒でここまで来ましたが、そろそろMSBuildもきちんと理解しておかないといけないなと思います。

開発をもっと楽にするNAgileの基本思想 伝わるコミュニケーションとは ―アジャイル開発ではドキュメントを書かないって本当? Part II―

FujiwoさんによるNAgile記事が公開されています。内容は前回に引き続きコミュニケーションについて。開発をもっと楽にするNAgileの基本思想 伝わるコミュニケーションとは ―アジャイル開発ではドキュメントを書かないって本当? Part II―#あとで書いた。い…

TRICHORDフィードバック用サイト (^o^)

TRICHORDのフィードバック用サイト(trac)が公開されています。 TRICHORDは常に開発版です。頻繁なバージョンUPで日々進化していきます。ユーザの皆さんの声をぜひ聞かせてください。 とても素晴らしい考え方だと思います。自分のフィードバックした内容がき…

JUDEコミュニティサイトのオープン (^o^)

JUDEコミュニティサイトがオープンしています。 開発者のブログも公開されていましたのでRSSリーダーに早速登録しておきました。JUDEがますますよい考具となっていきそうですね。私も微力ながら何かできればいいなと思っています。

どこでもSkype

ELECOM製のBluetooth機能掲載スカイプ対応アドレス帳 BT-MG2とBluetooth対応ヘッドセット BT-MH1を購入。BT-MG2は32MBのUSBメモリとBluetoothアダプタが一体になったような感じで、Skypeソフトが内包されている。USBポートに接続するだけでPCにインストール…

NCoverExplorerとCCNET (^o^)

NCoverExplorerとCCNETの組み合わせ。これはなかなかよさそうなのでやってみないとな。via:NCoverExplorer... v1.3.3#結果はあとで書く。 あとで書くまでもなく、toshio-hさんが実践済みです♪ NCoverExplorer in CCNET

Visual Basic 6.0のMSDN Subscriptionでの提供の終了 (>_<)

なんだか寂しいような気もします。終了日までには忘れずに。 Visual Basic 6.0のMSDN Subscriptionでの提供の終了(6月30日)が近づきつつあります。終了日以降も継続して使用できますので、必要な方は終了日までにかならずダウンロードをお願いします。これ…

Who Moved My Cheese? (^o^)

チーズはどこへ消えた?作者: スペンサージョンソン,Spencer Johnson,門田美鈴出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2000/11/27メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 153回この商品を含むブログ (235件) を見る2匹のねずみと2人の小人が迷路の中…

CCNETでの継続的インテグレーション (^o^)

現在の開発での自動ビルドはデイリービルドとナイトリービルドの両方を行っている。デイリービルドではデバッグビルドを行い、レポートを収集する。ナイトリービルドではリリースビルドを行い、バイナリパッケージのzipファイルとソースコードパッケージのzi…

Team Foundation Server 日本語版の開発が完了 (^o^)

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/teamsystem/サブスクライバ ダウンロードでTeam Foundation Server Workgroup Editionの提供も始まってますね。via id:toiwade:20060501#導入はあとでやる。

待ってました。TRICHORD 0.1.1リリース (^o^)

TRICHORD 0.1.1リリース只今休暇中なので、実際に職場に導入できるのはゴールデンウイーク明けになっちゃう。楽しみにしてよう。#後で書いた。タスクかんばん(実験中)を触ってみる。Doing から DONE へタスクを移動すると、完了日が自動的に設定されて赤の…